お手入れの豆知識

漆器のお手入れ

台所用中性洗剤を使って、やわらかいスポンジで洗ってください。
陶器などと比べるて柔らかい材質ですので、洗うときはできれば陶器などとは別にして洗ってください。
洗い終わったら、自然に乾かすよりもやわらかい布巾で拭くほうが漆が長持ちします。
水気を拭き取る際、特に重箱の角やお椀の底など、水がたまりやすいところは特に 気をつけて拭いてください。
直火、電子レンジ、オーブン等でのご使用はしないでください。
お椀やカップなどに、熱いものを入れていただいても大丈夫ですが、沸騰したてのものなど、非常に高温のものを入れた場合は、塗りが白く変色してしまうことがあり、これは残念ながら元にはもどりません。
すぐに飲める程度の熱さなら大丈夫ですが、気になる場合は、一度ぬるま湯に通してから入れると、急激な温度変化が避けられます。
また、低温度でのご使用は問題ありませんが、冷蔵庫に入れてご使用した場合、漆器を乾燥させるため、ひびなどが発生する場合があるのでご注意ください。
漆器を水につけたまま、あるいは水分のあるものを入れたまま、長い間放置しないで下さい。
お酢や油ものを入れて頂いても、問題ありませんが、保存用として入れたままお使いになることはお薦めしません。
食器洗浄機、乾燥機の使用は避けてください。
洗浄機は洗剤が非常に強いので塗りにはよくありませんし、乾燥機は素材を変形させてしまうことがあります。
漆器は極端な乾燥を嫌がるので、長く使わない場合は、食器棚に少し水の入ったコップなどを置いて、乾燥しないようにしましょう。